GWも今日から!という29日、昨年に引き続き、「正屋バスツアー」によるオートポリス3時間耐久ロードレースに行ってきました。
正屋に明け方3時50分集合・・・とても眠い中、自転車をトラックに積み込んで自分はバスへ

寝ている間に目的地に着くという楽チンさがバスツアーならではです

お天気はご覧のとおりの快晴


ちょっと気温は低めですが、走っていたら暑くなるでしょう・・・と思ったけど、そうでもなく快適。

新車の威力か?何だか楽な感じがして、名物の激坂が短く感じられるほど。
で、目標の20周を休みながらも無事に走り切り、終了。
帰りは「ひびきの郷」で温泉につかって

バスの中でお休みモード

でとりあえずGW最初のレースを終えました。
5月3日はツールド国東に行ってきました〜

前日のよる、ブッキーちゃんと女2人で杵築市内の民宿に泊まり、いざ出陣。
新しい相棒とも100キロ走り、やっとポジションも良くなって慣れてきたし、体重は昨年よりも約7キロ軽くなったので、コンディションは上々

なはずでしたが、先週から左の腰に軽い痛みを感じるようになり、前日にしっかり骨盤周りを整体で緩めてもらい、トレーナーにストレッチの仕方などを習って、何とか走れる状態です



今年の参加者は約3000人ということもあり、メイン会場の住吉浜リゾートパークはすんごい人だかりです。
で、受付しようとしたらトラブル発覚

私のゼッケンシールがない・・・

何かの手違いか?でも結局見つからなくて急遽マジックでゼッケン番号を書かれスタート位置へ(テンション下げ気味

)
今年はBコースその名も「国東半島満喫コース」の115キロを選択。距離はそこそこですが、国東半島をほぼ南北に走るこのルートは、とてもアップダウンの激しいコースなのです

9時20分頃スタートし、最初は杵築城の横を通り、市街地を抜けて、平坦な道ですが・・・あれ、重いような・・・あ、何となく登ってるよね??てなわけで早速最初の難関「安岐ダム」を越え(いや、ここまで峠が2つあったような・・・)最初のチェックポイントの「白髭田原神社」ここまでおよそ25キロ、到着時間は11時20分

バナナを2本補給し、体が冷めないうちに出発

もう、難関は越えたよね・・・とか甘い考えを持っていましたが、さすがにキツいのはここからでした。
県道31号線を真っすぐ北上するこの道は、里山ののんびりした風景が続く、きれいな道なのですが、「両子山」に向かうので激しい登り坂とカーブの多い狭い下り坂が続きます。んなこんなで、13時30過ぎに2つ目のチェックポイント「国見保健福祉センター」着。ここまでの走行距離65キロ。
ここで昼食です

地元のオバちゃん手作りのタケノコの煮物や鶏の唐揚げ、青菜(たぶんクレソン)のゴマ和え、だご汁に名物かしわめしまで、なかなかおいしくて、ペロっと食べちゃいました。小1時間の休憩の後、出発

ここからは国道213号線、国東半島の東海岸沿いを走るので、峠はないはずです・・・。
とはいえ、緩やかなアップダウンが多く、スピードはのるものの足に疲労を感じるようになってきました

80キロを過ぎたあたりから、心配していた左腰に痛みが出だし、左モモをたたきながら、だましだまし進んでいきます

90キロ過ぎで小雨がぱらついてきました

気温があまり高くなかったので、雨で体が冷えると、余計に疲労が増してきます。でも、もう少し・・・。大分空港の横の坂道を越え、100キロを通過すると、「あと少し

」っていう気持ちからか、やる気が出てきて、無事に15時半頃ゴール




まさに、終わった・・・とほっと一安心です。約30分後、一緒に来たブッキーが無事に完走。2人で感動を確かめあいました


相棒もよく頑張ってくれたな〜。壊れることもなく、前よりずっと登り坂が走れるようになったのは、バイクの性能のおかげかもしれません。
帰りは「別府 北浜温泉」に浸かって癒され

、そそくさと高速道路で帰宅

高速料金1000円ってとっても素晴らしいですね

それにしても・・・疲れたわ〜

でも、きっとまた来年も出るんだろうな。
posted by ナオナオ at 14:06| 福岡 ☀|
スポーツ
|

|