さて、今年もこの季節がやってきました!待ちに待った沖縄ダイビング旅行今年一発目です

いつもより、梅雨明けが遅かった沖縄、ということもあり、私のシーズンインもやや遅め。しかも、今回は日曜日の飛行機が満席で2泊3日というバタバタスケジュールなのです。旅のお相手は、おなじみ「チャミ」

三十路女2人旅です。
木曜日、仕事を終えて、福岡発最終便で那覇入り

が〜ん

那覇空港に着くなり、土砂降り

タクシーでホテルへ向かおうと、タクシー乗り場に着いたら、雨が止んでいたので、モノレールで移動

ホテルへ着くなり、お風呂に入って

翌日に備え、さっさと就寝

2日目、いつもの「プレフリ」が迎えにきてくれて、ボートに乗り込み、慶良間諸島へ

1本目「運瀬」流れがはやいけど、大物から、きれいな小魚の群れ、珊瑚、見どころ多いポイントです。それにビビったのか?いきなりエントリーに手間取るチャミ、「先に潜降してくれ」というイントラの指示に従い、水底で待つも、一向にチャミは来ず・・・そう、チャミは潜降できず、ギブアップでした

いきなり、先が思いやられます。

う〜ん、今日は濁っていてあまりよくありません。


定番「カスミチョウチョウウオ」が群れていますが、やはりイマイチな景色。その後、イソマグロやロウニンアジなどがちょこちょこ見られましたが、いずれも写真にするには良い条件ではなく・・・。期待した「運瀬」だったのに、珍しく外れでした。
2本目「クルマイ」地形に特徴があるポイント。浅くて、アンカリングでのダイビングなので、安心して長い時間楽しめます。


こういう地形ポイントは上からの太陽の光が差し込むところで青く光る海がロマンチック


ウニ?ヒトデ?よくわかりません。

岩の上でじっと動かなかったのでアップで。名前が分かりません


珍しくはないけど、「ウミウシ」でかかったです。


この「傘」のような奴はケヤリの一種かな?

イントラがつかまえた「フグ」を受け取ってご満悦のチャミ

でも移動はお手て繋いで仲良く。(早く自立してください)
3本目「ウチザン礁」小物が多いながらも、カラフルで、群れの大きさもそこそこ、意外と良いポイントでした。何となく、パラオの「ニュードロップオフ」に近いかな




写真を撮りまくった「ノコギリダイ」の群れ。ヨスジフエダイや「コショウダイ」も混じってますね。



かなりしつこく追いまわしました。

「クダゴンベ」こいつもちょこちょっこいたので、頑張って写真に収めようと追い回しました。で、気がつくと「何か急に浮くんだけど?」と思ったら自分のウエイトベルトを落としていました

こんときはさすがに、やや焦った〜。しばらくして、ウエイトを見つけて、付け直し、間一髪

何だか、よけにエアーを消費した5〜6分だったな

んなこんなで、今回のダイビングは終了。やっぱり1日だけだと、短いですね〜。
夜は、いつものごとく同業のお友達に遊んでいただき、居酒屋で景気よく「オリオンビール」や「島(泡盛のこと)」をがぶ飲みし、カラオケ

でヘトヘトになるまで。
中学時代を沖縄で過ごしたチャミの中学時代の同級生とサプライズ再会(16年ぶり?)があったり・・・。同級生ってスゴいですね〜

3日目。午前中は国際通りでお買い物

お土産や、オリオンビールや、琉球グラス・・・盛りだくさんです。で、午後はまたまた同業でいつもお世話になっている「エリ〜」と一緒にランチ

新都心にあるヘルシーなビュッフェ


種類が多すぎて、とても食べきれないほど。しかも、沖縄の食材にこだわり、どれも健康に良さそうなものばかり

お腹が満たされたところで、次は「マンゴー」が安く手に入る野菜の直売所へ

こういうところを知っているのは、地元民のエリ〜ならでは。

で、結局、お目当てのマンゴー(2個で600円ほど)の他、ゴーヤに島とうがらし、島らっきょう、青パパイヤ・・・気がつくとまるで地元民のような野菜の買いっぷり

いいんです。今日、帰るんだから。
買い物のシメにお約束の「アウトレットモールあしびなー」に寄って、洋服を・・・。で、最後は食べたかった「ぜんざい」が有名なお店で沖縄名物「氷ぜんざい」を堪能(もう、苦しいほどお腹いっぱい

)

こうして、身も心もお腹いっぱいで、沖縄をあとにしたのでした。

2回目は・・・もう飛行機の手配をしたので、後日
posted by ナオナオ at 23:07| 福岡 ☔|
旅行
|

|